無添加ソーセージ作り体験♫

たじまだむ

2017年07月05日 00:20

たじまだむです(^-^)/!

今日は静岡県農山漁村ときめき女性の研修会で無添加ソーセージ作り体験をしました(^-^)!






本来、春に産まれる子豚が育ち、秋に放してドングリを食べさせます。

そして冬に肉にして、いろいろな部位を保存食として加工します。

モモ肉はハムに。

バラ肉はベーコンに。

腕肉やその他の部位をソーセージ。

北欧ではお野菜が不足するので鉄分やビタミンを取るために血を入れたブラックソーセージを作ります。

完成したソーセージはお肉本来の美味しさが岩塩に引き出されて、少量でも満足します(^-^)。


食品添加物の役割も学び、自然に添った生活でソーセージを食すなら、不必要な食品添加物。

市販のソーセージには発ガン性が否めないものが含まれているのですが、現代人の生活には使用は仕方がないことも理解できますが、我々から使用しない方法をお伝えすることが必要だと思いました。

富士地域の静岡県農山漁村ときめき女性のみんなでいつものようにサクサク、テキパキと作業は進み、笑いが絶えない研修会でした❤️

豚の腸に詰めました(^-^)!




材料を冷たいうちに混ぜて練りあげます。

腸に専用の機械で詰めて捻ったものを
65度の低温でじっくりボイルしていきます^_−☆。




10キロのソーセージ♫

途中参加の扇谷牧場の小林さんが来て、バター作り体験も始まりました!







普段口にするものが手作りできるって楽しいです(^-^)!
手作りバターも美味しかったです(≧∇≦)!









豚本来の美味しさが溢れるソーセージ。

ソーセージを炒めた脂でチャーハンを作ったらとても美味しくできました(^-^)!

講習の帰りには無農薬野菜をいっぱいゲット(≧∇≦)!




これでスムージー用の人参もたくさんゲット!

無農薬のライ麦もあり、パン作りの楽しみも増えました(^-^)!


今日のおかず♫







関連記事