2017年09月04日
悩みを解決する天然酵母パン作り講座開講!
【悩みを解決する天然酵母パン作り講座!開講】
今日は静岡市、しずてつストア田町店で天然酵母パン作り講座でした!
白神こだま酵母という市販の酵母を使いました(^。^)。
いきなり自家製酵母を使うと発酵の状態やふくらみのイメージがわかりづらいので、
私の講座では初回は市販の酵母を使用。
発酵の状態、
発酵完了の目安を体感して覚えてもらいます。
実際に自家製酵母で作るときも同じように膨らんだ時に次の作業に移ります。
今日は「パウンド型食パン」
「手作りトマトソースのピザパン」を作りました!



トマトソースは私がスイスにいた時にスイス人マダムから教わった本格派だけど、ほったらかしでできる万能ソース☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
トマトと玉ねぎ、バター少しと塩でできちゃう
皆さんにも大好評でした!
今回の講座はパン作り歴が長い方がほとんどでした。
皆さんそれぞれの疑問や質問に答えていくのが私の講座の特徴です。
イーストのパンでも天然酵母パンでもいいのです。
皆さんが作りたいパンを作っていくお手伝いをするのが好きです(^^)。
「先生、できたよ〜(^。^)!」
と報告してもらう瞬間が嬉しいです♫
今回の質問をシェアしますね。
「イースト臭がイヤ!」というお悩みでした。
イースト臭、私も嫌いです。
自家製酵母ではその臭いはありません。
イーストを使ってイースト臭をさせないにはイーストの量を減らして発酵時間を長くとるといいです。
パン講座ですと時間内にパンを作り上げるので、イーストも多めに使ったり、発酵不足の時もあります。
それが原因でイーストの臭いが強くなります。
おうちで作るなら時間は少し長くなってもおいしい方がいいですよね(^.^)。
オススメは夜に300gの粉で2gくらいのイーストでこねます。
こねた生地は冷蔵庫で発酵させて朝に出して二次発酵、焼きます。
1gのイーストでも良いです。
その際はこねてから1、2時間常温発酵させたあと冷蔵庫へ。
一晩ゆっくり発酵させるとイースト臭はしません。
是非お試しくださいね(^_−)−☆。
今回の講座は次回にレーズン酵母。
その次はりんご酵母を使います。

いろいろな酵母の香りを利用したパン、
本当に味わいが深いです(^^)。
講座をやっていくと希望者が増えてきて、
私のスケジュールの関係でこれ以上講座を増やせないので、せっかく酵母でパン作りを始めても続けられない方が多くなってしまっていました。
それがいつも心苦しかったです。
いつも講座で仲良くなった生徒さん。
自家製酵母パンを焼けるようになった生徒さん。
3回講座や6回講座で終わってしまうと皆さん「もっと作りたい!」とおっしゃってくれていましたが、その後のケアが出来ずにいました。
この度、作りたい!上手に焼けるようになりたい!という方にネットを使ってパン作りのお手伝いをさせていただきたいと思います(^-^)。
こちらのリンクです!
https://peraichi.com/landing_pages/view/koubopan500
パン教室をしたい方、パン屋さんをやりたい方、
イベント販売したい方にも夢を叶えるお手伝いをさせていただきます(^-^)。
今日は静岡市、しずてつストア田町店で天然酵母パン作り講座でした!
白神こだま酵母という市販の酵母を使いました(^。^)。
いきなり自家製酵母を使うと発酵の状態やふくらみのイメージがわかりづらいので、
私の講座では初回は市販の酵母を使用。
発酵の状態、
発酵完了の目安を体感して覚えてもらいます。
実際に自家製酵母で作るときも同じように膨らんだ時に次の作業に移ります。
今日は「パウンド型食パン」
「手作りトマトソースのピザパン」を作りました!



トマトソースは私がスイスにいた時にスイス人マダムから教わった本格派だけど、ほったらかしでできる万能ソース☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
トマトと玉ねぎ、バター少しと塩でできちゃう
皆さんにも大好評でした!
今回の講座はパン作り歴が長い方がほとんどでした。
皆さんそれぞれの疑問や質問に答えていくのが私の講座の特徴です。
イーストのパンでも天然酵母パンでもいいのです。
皆さんが作りたいパンを作っていくお手伝いをするのが好きです(^^)。
「先生、できたよ〜(^。^)!」
と報告してもらう瞬間が嬉しいです♫
今回の質問をシェアしますね。
「イースト臭がイヤ!」というお悩みでした。
イースト臭、私も嫌いです。
自家製酵母ではその臭いはありません。
イーストを使ってイースト臭をさせないにはイーストの量を減らして発酵時間を長くとるといいです。
パン講座ですと時間内にパンを作り上げるので、イーストも多めに使ったり、発酵不足の時もあります。
それが原因でイーストの臭いが強くなります。
おうちで作るなら時間は少し長くなってもおいしい方がいいですよね(^.^)。
オススメは夜に300gの粉で2gくらいのイーストでこねます。
こねた生地は冷蔵庫で発酵させて朝に出して二次発酵、焼きます。
1gのイーストでも良いです。
その際はこねてから1、2時間常温発酵させたあと冷蔵庫へ。
一晩ゆっくり発酵させるとイースト臭はしません。
是非お試しくださいね(^_−)−☆。
今回の講座は次回にレーズン酵母。
その次はりんご酵母を使います。

いろいろな酵母の香りを利用したパン、
本当に味わいが深いです(^^)。
講座をやっていくと希望者が増えてきて、
私のスケジュールの関係でこれ以上講座を増やせないので、せっかく酵母でパン作りを始めても続けられない方が多くなってしまっていました。
それがいつも心苦しかったです。
いつも講座で仲良くなった生徒さん。
自家製酵母パンを焼けるようになった生徒さん。
3回講座や6回講座で終わってしまうと皆さん「もっと作りたい!」とおっしゃってくれていましたが、その後のケアが出来ずにいました。
この度、作りたい!上手に焼けるようになりたい!という方にネットを使ってパン作りのお手伝いをさせていただきたいと思います(^-^)。
こちらのリンクです!
https://peraichi.com/landing_pages/view/koubopan500
パン教室をしたい方、パン屋さんをやりたい方、
イベント販売したい方にも夢を叶えるお手伝いをさせていただきます(^-^)。
Posted by たじまだむ at 23:26│Comments(0)
│インターネット自家製酵母パン講座